パソコンのメモリーの選び方

最近、私のPCのメモリーを増設しました。

その際に、メモリーの選び方を勉強したので、書き残します。

ごく簡単に書くので、手っ取り早くイメージをつかみたい方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

メモリーの選び方の概要

パソコンのメモリーは、だいたいDDR SRAMです。

メモリー購入の際に気を付けるべきところは:

  • DDRのバージョン
  • DIMMかSO-DIMMか
  • SO-DIMMなら、UDIMMかRDIMMか
  • メモリー容量(GB単位)

最終的には、PCの仕様を見ながらメモリーを選ぶのが安心です。

本記事では、メモリー選びのポイントとなる各項目をごく簡単に説明し、最後にPC仕様を見ながらのメモリーの機種選定の仕方を解説します。

メモリー用語のまとめ

本記事で出て来るメモリー用語は、略す前の英語は以下の通りです。

それで感じをつかんでもらうだけにとどめ、本記事では詳しく説明はしません。

  • DDR – Double Data Rate
  • SDRAM – Synchronous Dynamic Random Access Memory
  • DIMM – Dual Inline Memory Module
  • SO-DIMM – Small Outline DIMM
  • UDIMM – Unbuffered DIMM
  • RDIMM – Registered DIMM

メモリー選びで確認すべきポイント

最終的には、PCの仕様をじっくり見ながら選ぶのがよく、そのやり方は次節で解説します。

まずは、メモリー選びで重要な4項目を理解できていると、メモリーの選び方も理解しやすいと思いますので、本節ではこれら4項目を解説します。

DDRのバージョン

パソコンのメモリーは、ほとんどDDRです。

同じDDR方式でも、最近はDDR4規格に準拠したPCが多く、何年か前まで主流だったDDR3とは互換性がないので注意が必要です。

以下の写真は、ノートPC用(SO-DIMM)のDDR4(上)とDDR3(下)のボード。DDR4は3と比べて、物理的な形状からして、違います。

DDR4SO-DIMM
DDR3 SO-DIMM

DDR4-のあとの数字はデータ転送レート

メモリーを探すと、DDR4-2666とかDDR4-3200という風に、DDR-の後に枝番が付いています。

この番号は、メモリーのデータ転送レートで、MHz単位。

ただし、早いものを買えばよいかというと、そうでもないみたいです。

早すぎると、システムの負担となるのでかえってよくなく、PCに合った速度のメモリーを選ぶべきということです。

DIMMとSO-DIMMの違い

次に、ノートパソコンとデスクトップPCとでは、規格が違うことも注意です。

ノートパソコンにはSO-DIMM。S.O.DIMMと表記している場合もありますが、同じ規格です。

さきほど写真で示した形状のもので、長さが7㎝くらいです。

デスクトップPCには、DIMMを使用します。

長さが13㎝ほどの長いもので、形状としては次の写真のものです。(DIMMが2枚一緒に写っていますが、2枚であることにとくに意図はありません)

UDIMMとRDIMM

ノートパソコンでない場合はDIMMを選ぶといいましたがが、同じ形状でUDIMMとRDIMMの2種類があるので注意が必要です。

RDIMMはサーバー用で、普通の家庭用デスクトップは、ほぼUDIMMということのようです。

メモリー容量

もちろん、メモリー増強の一番の理由は、メモリー領域の増加です。

4、8、16、32GBなど、いろいろな容量のメモリーから、増やしたい数字を選びます。

PCの仕様を見ながら選ぶ

さて、4項目のだいたいの意味するところがわかったところで、本節では、PCのスペック(仕様)を見ながらのメモリー規格を選びかたを説明します。

わが家の2台のPCの仕様を例に、解説します。

私のノートPC Dell Vostro 3501の例

メーカーのホームページなどで探すと、PCの仕様を見つけることができます。

私のノートPCは、Dell Vostro 3501です。例として、このPCのメモリー増設を考えます。

Dellのホームページで探すと、このPCの仕様の中のメモリーの記述は以下のようになっています。

つまり、PCのスロットに対応するようDDR4-2666のSO-DIMMを購入しなさいということになります。

このPCはメモリースロットが2個しかないこともわかります。

PC購入時に8GBのメモリー1枚を搭載するオプションを選んだ(これは購入時に選んだオプションで、上記仕様には載ってません。購入時の注文書に載っています)ので、「サポートされている構成」を見れば、4GBまたは8GBのメモリーをもう1枚だけ増設できるということがわかりました。

わが家のデスクトップPC Dell Vostro 3471の例

2個目の例として、わが家のデスクトップPC Vostro 3471のメモリー仕様を次に示します。

こちらは、「デュアルチャネルDDR4」としか書いていないので、UDIMMです。

注文する前にPCを開けて、メモリースロットの大きさを確認すると安心です。自分で増設する場合、メモリーが届いた後でどちらにしろPCを開けるのですから。

そして、わが家はi5のCPUのモデルを選んで買ったので、DDR4-2666のメモリーを買うべきです。

このデスクトップは、購入時に8GBメモリー1枚の構成を選んで購入したので、増設するメモリー容量は4、8、16GBのうちから選べます。

まとめ

本記事では、自分でPCのメモリー増設をする際の、メモリー選定の仕方を説明しました。

  • 4つのポイント(DDRバージョン、転送レート、SO-DIMMかUDIMMか、メモリー容量)を理解する。
  • パソコンの仕様を見ながらのメモリー選定の仕方。

廉価で十分な性能のPCを求める方へのおすすめ

わが家ではWindows PCは、デスクトップPCと私のノートパソコンの2台があります。

ブログを書く、Excelを使う、ウェブサーフィンをするくらいの用途がメインで、ゲームや立体処理などをバリバリできる必要はありません。

どちらもメモリー8GB、CPUも Core i5 (ノートはCore i3) で十分で、とくに不自由なく使えています。

2つともDellで購入した理由は、スペックを抑えたPCは、Dellだとダントツに安いからです。

それに、ディスクとメモリーの増強は慣れれば簡単だし、自分でやると安く付くのも確か。

今回ノートパソコンのメモリーを増設したのは、内臓ディスク増設のためにパソコンを開け、メモリースロットが1個余っているのを見て、増設してみたくなったのが一番の理由です。

そして、メモリーがずいぶん安いのを知って、いてもたってもいられなくなってしまいました。

あまりスペックが高い必要はなく、安くPCを購入したい方には、Dellは大変おすすめです!

以下のバナーから、Dellの公式ショップにジャンプできます。

デル株式会社

もっと詳しく勉強したい方におすすめな記事

今回勉強した中で、次の記事がすごくわかりやすく詳しく、とても勉強になりました。

もっと深く理解したい方には、大変おすすめです!

見れば全部わかるDDR4メモリ完全ガイド、規格からレイテンシ、本当の速さまで再確認 DDR4メモリを買う前に知っておきたい基礎知識編 text by 坂本はじめ
数あるPCパーツの中でも、メインメモリはPCを構成する基幹パーツの一つであり、数多くの製品が販売されている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました